アラフォー男性のそこそこ節約貯金投資日記

人生詰みそうなアラフォーおじさんが今更節約とか貯金とかしてみる

アラフォーおじさんの確定型拠出年金 2017年4月 株価上昇を受けて順調

こんばんは、アラフォーおじさんです。

確定型拠出年金ですが、ここのところの株価の上昇を受けてトータルがプラスになっています。4月はサボってブログ書き忘れていたのですが、4月中はマイナスだったので良かったです。

 

ara40ojisan.hatenablog.com

 

資産残高も20万円を超えたので、ここからプラスマイナスも大きくなってきそうな感じですね。毎度のことではありますが、とりあえずのところは株価がもっと下がってくれればいいなーなんて思ったりしてる余裕もあります。

f:id:ara40ojisan:20170504192800p:plain

そう言えば、SBI証券iDeCo投資信託のラインナップに新しく加わった大和証券のiFree 8資産バランスも結構よさそうな投資信託ですね。やはり手数料が安い投資信託はちょっと気になります。

北朝鮮のことも気になりますが、そのあたりは考えても仕方がないのでとりあえずいつも通りコツコツと積み立てていくことにします。

 

 


金融・投資 ブログランキングへ

東京で白い恋人を買う方法 2017年ゴールデンウイーク限定?

こんにちは、アラフォーおじさんです。ゴールデンウイークといっても特にすることがないので、浅草から銀座線に乗って銀座に行って来ました。

 

といっても銀座で何するわけでもなく、東急ハンズでボールペンを買ってくるだけ。ほんとはちょっと奮発して5千円くらいのボールペンをと思ったのですが、ちょっと考えて300円のボールペンを購入。これはまた後で。

 

で、あとはアンテナショップをブラブラしつつ

沖縄のアンテナショップでシークワーサーの原液買って、八重洲にあった北海道フーディストに行って見ると移転したとのこと。

 

移転先の八重洲地下街に行くといくぶん小洒落た感じになった北海道フーディストがありました。

 

すると店頭に北海道以外では売っていないはずの「白い恋人」が売ってるじゃありませんか。

 

f:id:ara40ojisan:20170504164458j:image

僕は白い恋人よりマルセイバターサンド派なので買いませんでしたが、白い恋人が好きな方はちょっと寄ってみるといいかも知れません。

 

ちなみにこちらでもソフトクリーム食べれます。

f:id:ara40ojisan:20170504164613j:image

歩きながら食べてはダメということで、店先で食べるしかないのですが、イートインのスペースがないためちょっとかなしい。

銀座に新しくできた 銀座シックスに白い恋人石屋製菓が出店しているみたいですが、残念ながらあちらでも白い恋人は売っていないみたいです。なので東京で買おうと思うとここだけなのかな?

オープン記念なのか、9日までの期間限定みたいなので、くれぐれも気をつけてくださいね!

 


金融・投資 ブログランキングへ

浅草寺にある伝法院の特別拝観に行ってきた。

こんばんは、アラフォーおじさんです。ゴールデンウイーク、皆さんはいかがお過ごしですか?

 

基本的に僕はゴールデンウイークはどこにも出かけずじっとしているのですが、浅草上野へ徒歩で行ける範囲に引っ越したので、せっかくなので色々みてきました。

 

まずは上野公園にある東京国立博物館で開催中の「茶の湯展」。ちょっと前になんでも鑑定団で話題になった天目茶碗、その中でも曜変天目も見られるというので大変な混雑でした。

 

f:id:ara40ojisan:20170503221433j:image

 

他にも油滴天目、黄天目、白天目など様々な器や茶入れ、茶杓、掛け軸などなどじっくり見て回ると混雑もあり2時間くらいかかります。

 

でも、あれだけのものを1箇所で見る機会はなかなかないのでおすすめです。曜変天目は7日までの展示なのでお早めに。写真が撮れないのが残念。

 

次に浅草に行って、浅草寺の隣にある伝法院へ。浅草寺観光していると伝法院通りと言う名前を聞いたことがある方もいるかもしれませんが、その通りの由来でもあります。いつも門が閉まっていて入らないのですが、今は特別拝観で中に入ることができます。

 

こちらは何と言っても小堀遠州作と言われる日本庭園が見事です。

 

f:id:ara40ojisan:20170503221817j:image

f:id:ara40ojisan:20170503221846j:image

f:id:ara40ojisan:20170503221859j:image

 

あいにく五重塔は修復が完全に終わっていないのですが、上の方は観れるようになっていました。ここらかはスカイツリーも見えるので対比も面白いですね。

 

f:id:ara40ojisan:20170503222025j:image

 

伝法院の特別拝観は8日まで。浅草寺に観光に来たらぜひ伝法院にも足を運んでみてください!

 


金融・投資 ブログランキングへ

耳鼻科で動脈硬化と診断されたらセカンドオピニオンを取ろう


今年は桜が咲いてから散るまで長かったような気がするけど、近所の桜は葉桜になってしまいました。花見の宴会とかはなかったけどそれなりに楽しめたなー。

さて、今回は耳鼻科で血管系の病気を診断されたら内科でセカンドオピニオンをもらった方がいいと言う話です。
それはなぜかと言えば、保険に入れなくなる可能性がある病気と診断されることがあるから。

現在、僕は補償としては最低限の入院5千円/日の医療保険に入っているのですが、これだと心もとないので三大疾病の場合に保険金がでるものも色々と物色していました。

ara40ojisan.hatenablog.com

具体的には朝日生命の「スマイルセブン」、メディケア生命の「メディフィットプラス」、チューリッヒ生命の「3大疾病保険プレミアム」の3つです。でも残念ながらこれらの保険に入ることはできませんでした。

理由は以前耳鼻科で「動脈硬化」と診断されたから。当初は耳鳴りがしたので耳鼻科に行ったのですが、コレステロールが高いと耳鳴りがすると言われました。診断されたのは3年くらい前なのですが、その時は「ふーん」みたいな感じで、あまり病名も覚えていませんでした。それが保険に入る際に診断書の提出を求められて書いてあった病名が「動脈硬化」。他にも色々と書かれていたのですが、結局この動脈硬化が理由で保険に入ることができませんでした。

でも、最近健康診断を受けた病院では「高脂血症」と言う診断でした。コレステロールを下げるために通院し、動脈硬化かどうかの検査も行ったのですが、動脈硬化とは言えないと言う診断。これでほっとしていたのですが、一度診断されたものは覆すことがどうもできないみたいです。

先生曰く、「確かに動脈硬化と言えなくもないけど、これで動脈硬化は厳しすぎるんじゃないかな」と言うことでした。もちろん時間が経っているので当時と状況が違うこともあると思います。

でもどうも釈然としないのが以前耳鼻科で処方された薬と現在通院している病院から処方された薬、同じものが処方されたのに、なぜか耳鼻科ではコレステロールの数値が下がらなかったんです。と言うよりも耳鼻科では数値を見せてもらったことがありませんでした。

一方、現在通院している病院では処方された薬を飲んで2ヶ月で明らかに数値が下がり正常値に収まっていました。

その耳鼻科には半年くらい通ったのですが、いつも3種類くらいの薬を大量に処方され、しかも処方日数から計算してもあまっているはずなのにさらに薬を処方するので、ちゃんと計算をし直してもらったりと、なんともずさんなイメージでした。

とにかくその耳鼻科は僕以外にもコレステロールが高いと言われている人がいるみたいで、看護師さんが色々と食事改善の指導も行っていました。それも医療費に上乗せされていたのでなんとも釈然としなかったのですが。もちろんちゃんとした食事改善指導なら文句はないのですが、冊子を渡されてごく当たり前の油分は摂らないように、という指導だけ。

疑い出したらきりがないのですが、もしかしたらコレステロールが高いということで薬をたくさん処方してお金儲けでも企んでいるんじゃないかと考えてしまいます。

なのでもし耳鼻科で「動脈硬化」と診断されたらちゃんと内科でも診察をしてもらいましょう。耳鼻科は動脈硬化の専門というわけではないはずなので、動脈硬化と言われたら専門の病院で診察をしてセカンドオピニオンを取っておくべきだと思います。

 

 


金融・投資 ブログランキングへ

退職金の無い中小企業に入社した新入社員の方へ伝えたい「お金」と「節約」と「保険」の話。 「保険編」と「まとめ」 健康なうちに安い保険に入っておこう。

前回、前々回の続きです。最後に凄いざっくりまとめが書いてあります。

 

ara40ojisan.hatenablog.com

 

ara40ojisan.hatenablog.com

いきなりですが皆さんは保険に入っていますか?保険と言っても入院した時などに支払われる医療保険、死んだときに支払われる生命保険、そして保険と言えないかもしれませんが個人年金など様々な保険があります。

多分、新入社員の皆さんは保険にはまだ加入してないと思いますが、僕はある一定額は保険に入っていたほうがいいと思っています。

安い医療保険がん保険を検討しよう

 

ぜひ皆さんもご自分で保険に加入した方がいいかどうかを調べてもらいたいのですが、「医療保険」と「ガン保険」には入っていたほうがいいと考えています。と言っても安い奴。

生命保険は新入社員の方には必要ないと思います。既に結婚してお子さんがいるなら必要かも知れませんが、一人身であれば生命保険入っていても死んだら使えませんしね。特に皆さんも名前を知っている「日○生命」や「第○生命」と言った保険会社の生命保険はしっかりとお断りした方がいいでしょう。

個人年金は余裕があれば加入を検討してもいいと思います。

保険に入る際は「告知事項」というものがあります。これは保険会社が加入気病者の病歴を聞いて審査するために書かされるものです。例えば既に重い病気にかかっている人に保険に入ってもらうと保険会社は損してしまいますからね。一部緩和型の保険もあります。

40歳で健康である自信はありますか?

 

40歳になっても健康である自身があれば特に「医療保険」には入る必要がないと思いますが、そんな保証はどこにもありません。なので健康なうちに「医療保険」と「ガン保険」に加入しておくことをお勧めします。

かなり多くの方が「医療保険」には否定的な考え方を持っています。それは皆さんが給与から差し引かれている「社会保険」が充実しているからです。例えば大きな病気を患い手術をし長期間入院したとしたら数10万円か費用が発生するでしょう。

でも実際には数10万円も払う必要はないのです。それは「高額療養費制度」という制度を使えば月の支払いは10万円程度で抑えることができるからです。

高額な医療費を支払ったとき(高額療養費) | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

手術をして3カ月くらい入院したとしても30万円、余裕を持って50万円も持っていれば十分支払うことは可能です。(差額ベッド代など色々ありますけど、細かいことは置いておきます。)

なので医療保険に入らなくても良いと考えている人は、医療保険に支払う分を貯金しておけば支払うことが出来るという考えです。僕もこれは正しいと思います。

が、新入社員の方は50万円の貯金なんてほとんどの人がないでしょう。貯めるにしても何年もかかります。なのでまずは安い保険に入っておきましょう。おススメは県民(都民)共済です。

www.tomin-kyosai.or.jp

色々と保険の種類がありますが、中でも「入院保障2型」を検討してみましょう。

www.tomin-kyosai.or.jp

月々2千円と新入社員の方にはちょっと痛い出費かもしれませんが、県民共済には割戻金と言って後でお金が戻ってくることがあります。大体30%強くらい戻ってくるので、月の支払いは1500円程度となります。

これならなんとか頑張って払える額ではないでしょうか。そして県民共済は安いだけでなく補償も他の医療保険に比べると充実しています。

他の民間の保険会社であれば僕はオリックス生命のキュアがいいと思います。補償内容は県民共済よりも落ちますが、値段はかなり安いです。色々シミュレーションもできるので楽しいですよ。

www.orixlife.co.jp

新入社員の時は今紹介したとりあえず安くてそれなりの補償がある保険に加入し、貯金が貯まったらその時に改めて保険を継続するか止めるか考えましょう。

がん保険も考えよう

 

そしてガン保険。これは医療保険とは少し性格が違い、ガンと診断されたら一括で大きな金額がもらえる保険です。(もちろん色々なガン保険があるので補償ないような確認しましょう)日本人の死因の第1位でもあるガンですが、もしガンになったら治療には長い時間がかかる可能性があります。そのために収入が減ってしまう可能性もあるでしょう。医療費ももちろんですが、こちらは先程の高額療養費制度が使えるので、僕の中では生活費としてのガン保険ととらえています。

ガン保険に関しては僕は朝日生命のスマイルセブンがいいと思っています。僕は先程の告知事項で落ちてしまいましたけど・・・。

スマイルセブン(無配当7大疾病一時金保険)|金融機関窓口取扱商品|朝日生命保険相互会社

40歳くらいになって健康診断の結果をみて不安になり、慌てて保険に入ろうとしても入れないことが往々にあります。なので若くて健康なうちに最低限の保険に入っておくことをお勧めします。

生命保険料控除で税金もお得になる、かも

 

そして新入社員の方はまだ知らないと思いますが、12月になると年末調整の用紙が会社から配られると思います。そこには自分が入っている生命保険や、個人年金を書く欄があります。なぜそんなことを書く欄があるのかと言えば税金が帰ってくる可能性があるからです。

控除について書くと長くなるのでこちらのリンクで調べてみてください。

No.1140 生命保険料控除|所得税|国税庁

すごいざっくり言うと、税金は自分の収入にかかってきます。本当は違いますが、あえてわかりやすく言えば、税率が10%の場合、年収300万円なら30万円の税金としましょう。でも「控除」があれば自分の年収から引くことができます。控除額が10万円なら年収が290万円扱いとなり、10%の税率であれば29万の税金となって1万円お得になります。

生命保険などに加入していると、この控除を使うことができるのです。

じゃあ、保険にたくさん入った方がお得なのかと言えばそういうわけでもなく、控除される金額には上限があります。それも先程のサイトで確認してみましょう。

No.1140 生命保険料控除|所得税|国税庁

ただ、ある一定の税金は戻ってくると言うことは覚えておいてください。もっとも保険に入っていなければその分貯金もできると言う話でもありますけどね。

アラフォーおじさんの言いたかったことまとめ

 

3回にわけてアラフォーのおっさんの戯言を書いてきましたがまとめると

「お金」→月5000円自動積立貯金をする。ボーナスは半分貯金。
「節約」→炊飯器を買って米を炊く。
「保険」→県民共済などの安い医療保険に入る。

こんなところが実践できれば年収300万円でもなんとか老後に退職金的なモノが作れると思います。そうは言っても人生良いことでも悪いことでもお金がかかるもの。貯金はなかなか難しいかもしれませんが、なんとか1年は頑張ってもらえればと思います。そうすれば翌年もなんとか続けられるはず!

40歳になって後悔しないように頑張ってください!

 


金融・投資 ブログランキングへ

退職金の無い中小企業に入社した新入社員の方へ伝えたい「お金」と「節約」と「保険」の話。 「節約編」 炊飯器を買って米を炊こう。

前回のお金の話の続きです。

 

ara40ojisan.hatenablog.com

 

節約がなかなかできない人は家計簿をつけましょう。と言っても家計簿付けるはめんどくさいと思います。クレジットカードを作って、スーパーでの買いものをカード払いにし、マネーフォワードなどの家計簿アプリと連動すると楽で出費も見えるようになりますが、それも面倒くさいと思うなら食費だけでも記録しておきましょう。

コンビニとスーパーの弁当はお金がかかる

 

新入社員の方の多くは慣れない環境で家に帰っても料理をする気力もない。朝も、早く起きて料理を作るよりも1秒でも寝ていたいと思います。そうすると自然にコンビニ弁当やスーパーの総菜コーナー、帰り道の牛丼屋やラーメン屋なんかが定番になってくると思います。

朝食は抜く人が多いかもしれませんが、昼食はコンビニで弁当500円+飲み物100円で600円、晩御飯はスーパーの弁当で500円で合わせて1100円。すると月33000円くらいの食費になります。といっても大体の人がもっと多く食費にお金をかけていくことになると思います。

コンビニ弁当ではなくたまには外食で900円とか、会社帰りにラーメンで900円とか。そうすると大体月の食費は4万円くらいになっているはずです。この4万円を35000円くらいに抑えることで月5000円貯金の費用をねん出できればしめたものです。

炊飯器を買ってコメを炊こう

 

どうやって食費を減らすかと言えば、炊飯器を買って米を炊いてください。これだけ。あとインスタントのみそ汁も買っておきましょう。自分でお米を炊けば茶碗1杯分で30円くらいです。インスタントみそ汁と合わせてもごはんセットで50円くらい。これに夜はスーパーでコロッケや唐揚げなどの200円くらいの総菜を買ってくれば1食250円から300円で済みます。今まで500円夕食に使っていれば200円浮くわけです。それだけで月6000円の節約になって貯金ができます。

料理を作ればもっと節約できるかもしれませんが、実はあと100円切り詰められるかどうか。煮物などが作れるようになれば翌日、自分で弁当を詰めて持っていくこともできるのですが、ハードルが高いとすぐにあきらめてしまいがち。なので節約するならまずは炊飯器で米を炊きましょう。

スーパーの半額弁当が一番お得という説もあり、否定はしませんが、いつも半額で買えるとは限りませんので、ぜひ米炊いてください。

電気やガスの節約はキツイ

 

水道光熱費は減らそうと思ってもかなり難しいです。節約できたとしても月に2000円出来れば大したもの。しかし頑張った割には金額として報われないとおもいます。

もし携帯電話料金に月1万円以上使っている人がいたら格安スマホに切り替えればもの楽にしかもすごい節約になりますので、そちらも調べてみてください。

もっともっと他にも節約の方法はあると思うので自分で試行錯誤してみましょう。とりあえず自分の出費を把握することが重要です。

新入社員の人が節約するのは環境も変わって大変だと思いますので、できるだけ無理をしない方法で継続できる節約をしましょう。

 


金融・投資 ブログランキングへ

退職金の無い中小企業に入社した新入社員の方へ伝えたい「お金」と「節約」と「保険」の話。 「お金編」 毎月5000円貯金しよう。

こんにちは、アラフォーおじさんです。

多くの会社で新年度が始まり、新入社員と思われる人がランチ時間帯に同期と一緒にお店を探している姿をよく目にします。僕も約20年前は新入社員だったなー。

さて、アラフォーになって保険やら投資(らしきこと)を色々と調べて感じることが、「なんでお金や保険のことにもっと早く気が付かなかったのだろう」ということです。

40歳までの20年間は大切です

40歳から確定型拠出年金を始めても20年間しか運用期間がないし、40歳になると健康診断で色々と出てくるので保険にも入りにくくなります。新入社員の時にちゃんと貯金とか保険のこととか考えておけば・・・。多分、多くの新入社員の方が20年後に同じような心境になると思います。とはいっても、最近の若い人たちはかなりしっかりしている、と言う話も聞くのであまりこの話は意味がないかもしれません。

でもまあ一応ブログに書いておけば、もしかしたら1人くらいは「なるほどねー」と思ってくれるかも、と言うことで書いていきます。

退職金ありますか?

 

新入社員の皆さんの中で、自分の会社に退職金制度が用意されているかどうか知っている方はいますか?退職金について知らないと言うのであれば、先輩に聞いてみてください。

もし退職金制度がなかった場合又は退職金があったとしても少額だった場合、これは自分の給与でしっかりと退職金というか老後資金を蓄えていく必要があると言うことです。ちなみに退職金は会社にとっては義務ではありませんので、退職金がなくても会社を恨まないようにしてください。

ちなみに僕が新卒で入った会社は退職金がありませんでした。月々の給与に退職金が含まれている、という建前です。

新入社員の皆さんが初めての給料をもらうのは少し先だと思いますが、20万円もらえれば中小企業では立派な方ではないでしょうか。税金や社会保険をひかれた手取りで17万円くらいかもしれません。去年の記事ですがご参考まで。

http://news.mynavi.jp/news/2016/03/02/081/

例えば17万円だったとしたら、そこから家賃や食費などの生活費を払っていかなければなりません。僕はだいたい手取り17万円くらいだったので。家賃やらなにやら支払っていたらすっからかんになっていました。と言うか車を持っていたのが非常にでかい出費だったのですが。

まずは5000円貯金をはじめよう

 

初任給はご両親へのプレゼントなどある程度出費するのは良いと思いますが、ぜひ5月の給与からは貯金をしてもらえればと思います。額は5000円くらいでもいいです。まずはしっかりと貯金をする習慣をつけることが大切です。お金はあればあるだけ使ってしまうものなので。

ちなみに「たった5000円」の貯金で何が変わるのかと思うかもしれませんが、年間で6万円、40年間で240万円になります。月1万円なら480万円、2万円なら960万円です。

大企業なら退職金は2000万円くらいもらえるところもあるかもしれません。でも退職金がない中小企業は自分で貯金しないといけない。もし自分で大企業並みの退職金を貯めたいと思うなら月4万円程度貯金しないといけないことになります。

でも初任給の手取りが17万円だったとしていきなり4万円も貯金することは難しいです。なのでまずは5千円貯金しましょう。しかも機械的に貯金するのが望ましいです。銀行によっては積立貯金のサービスがあったりするので、手軽に始めるにはそういったサービスを利用すると良いでしょう。

もちろん確定型拠出年金(iDeCo)を始めてみるのもいいと思います。銀行の積立貯金は下ろすことも可能ですが、確定型拠出年金は原則60歳まで引き出すことはできません。意志の弱い人はぜひ確定型拠出年金について調べてみましょう。

とにかく大事なのは貯金をする習慣をつけることです。そうしないと20年後必ず後悔します。

ボーナスは半分貯金

 

そして中小企業でも大体あるのがボーナスです。ボーナスがでると嬉しくて何に使おうか考えてぱーっと使ってしまいがちですが、できれば全額貯金しましょう。といっても無理だと思うので半額貯金しましょう。例えばボーナスが夏10万円、冬10万円だったとしても半分の10万円を毎年貯金すれば40年後には400万円にもなります。ボーナスは月々の生活費としてはほとんどの人が除外していると思うので、ボーナスこそが貯金をする大きなチャンスとモチベーションを上げるきっかけになります。

月5000円だと年間6万円ですが、ボーナスで年10万円を合わせて貯金すれば、年間16万円の貯金が出来ます。おそらく10万円以上の金額が通帳に記載されていると貯金している実感も湧くはずです。すると不思議なことにもうちょっと貯金しようと言う気持ちになります。そうなったら毎月7000円を貯金してみたり、ボーナスで7万円貯金してみるとよりモチベーションが上がってきます。

お金もなくて大変だと思いますが、まずは無理せず貯金して1年間それをやりとおしてください。そして1年後に通帳を見てみましょう。多分考えが変わってくるはずです。

 


金融・投資 ブログランキングへ