アラフォー男性のそこそこ節約貯金投資日記

人生詰みそうなアラフォーおじさんが今更節約とか貯金とかしてみる

確定型拠出年金で節税になった分はしっかりと貯金か投資に回そう

目次

今年から確定型拠出年金(iDeCo)の適用範囲が広がり、これから始めてみようかなと考えている人も多いかと思います。

確定型拠出年金のメリットって?

確定型拠出型年金のメリットとして多くの人が挙げるのが

1、確定型拠出年金を積み立てると、掛け金が全額控除対象となり翌年の所得税住民税が低くなる
2、確定拠出型年金で運用して利益が出てもその運用益に税金がかからない

と言った感じでしょうか。

強制的に毎月積み立てができると言うのもある意味メリットなのかもしれませんね。

確定型拠出年金は税金の先送り?

 

ただ、ここで注意なのが確定型拠出年金を受け取る際に年金型(毎月一定額を受取る方法)だと、雑所得扱いになり普通に税金を徴収されてしまいます。
たまに聞くことがあるかもしれませんが「確定型拠出年金は税金を先送りしている」と言うのはこう言うことです。
受取る際に一時金として受け取る場合は退職所得控除となり、控除額が大きい場合があるので受取り方には注意をしなければなりません。
もっとも僕の場合はあと20年先ですから、もしかしたら制度自体が変わっているかもしれませんけど。

還付される税金をどう使うか?

 

とは言え毎年確定拠出型年金にしっかりと拠出していれば所得税住民税がとりあえず安くなることは確かです。
実はこの「安くなった税金」をどう扱うかが非常に重要となります。

最近様々な金融商品やサービスが増えています。一見怪しげなサービスも多くなってきていて、投資の情報を集めていたするとそういったサービスを目にすることがあるかもしれません。
まあ、僕もこんなブログを書いている怪しげな人間の一人なのかもしれませんけど。

そういった人たちは盛んに投資を勧め、「年利5%」とか「お金を働かせる」とか言ってることが多いです。そして最後は自己責任でお願いしますと。自己責任は、そうなんですけどね。
ちなみにですね、そういった怪しげなサービスを勧めている人と言うのは「アフィリエイト」という成果報酬を得るためにそのサービスを紹介していることが多いです。
見分け方もあるのでそれはまた別の機会にご紹介します。

確定型拠出年金の節税額をシミュレートしてみよう

 

さて、確定型拠出型年金の節税分をどうするかに話を戻します。

確定拠出型年金の個人型で毎月MAX23,000円を掛けていたとして、課税所得が200万円だったとします。僕が大体それくらいなんで、そんな感じで。
すると所得税と住民税が合わせて「約4万4千円」軽減されます。シミュレーションは下のサイトで行いました。

www.nissay.co.jp

利回りを入力して自分がどれくらいの運用益を得られることができるかも掲載することができるので面白いですよ。

節税分はしっかりと投資しよう

 

さて節税して得ることになる4万4千円ですが、20年間だと約90万円になりますね。だからと言ってこれを臨時収入だと思って使ってしまってはもったいない!
老後のことを考えて確定型拠出年金をスタートするのですから、これは貯金するか改めて投資に回すかしないとせっかくの節税もあまり意味がありません。

特に確定型拠出年金で投資信託などではなく、貯金の商品を選択していてる人は毎年の4万4千円は天から降ってきたものだと思って積立の投資信託を購入した方がいいです。
確定型拠出年金を投資信託などで運用している場合、もちろんマイナスになる可能性もあり、そういった損を嫌って貯金商品を選択する気持ちもすごいわかります。

確定型拠出年金のメリットを活かすために

 

でも初めの方に書きましたが、確定型拠出年金は受取り方によっては税金がかかってくる「税金の先送り」の可能性があることも考慮してください。
つまり何も運用せずにただ貯金を積み立てているだけだと確定型拠出年金のメリットが余りにも薄くなり、それこそ普通に自分で貯金をしている方が税金もかからずメリットがあるかもしれません。

なのでせめて確定型拠出年金で節税された分は投資に回した方がいいと思っています。
と言うよりも2万3千円のうち、4千円分は投資、残りは貯金とかでもいいかもしれません。確定型拠出年金内であれば運用益に税金はかからないので。

基本的に確定型拠出年金は運用することでメリットを享受することができると考えています。運用をしないなら自分で貯金するか、国債を買っている方がいいかもしれません。

確定型拠出年金の受け取り方にもよるかもしれませんが、「節税できる!」というメリットだけに惑わされずにしっかりと考えてスタートした方がいいと思います。
なにせ確定型拠出年金は60歳までは引き出せないという最大のデメリットがありますので。

 


金融・投資 ブログランキングへ